Posted at --.--.-- Category : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Jailbreak etc...
プロフィール
Author:hiroshit 検索ボックス
![]()
カスタム検索
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
リポジトリリスト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Posted at 2012.07.30 Category : Cydia(Tweaks)
![]() ![]() ![]() Author:Ryan Petrich Downloading:12.8kB Version:0.2 Free ![]() Ryan Petrich先生のかぶせ技。 同日にリリースされたMaximizationにヒントを得てつくられたTweak!! Maximizationはアプリ毎にステータスバーのみの表示/非表示の設定ができるTweakに対してMonocleはActivatorの起動ジェスチャー(デフォルトは本体を振る)でStatus Bar, Navigation Bar, Toolbar, Tab Barを非表示にしてフルスクリーン及び上記の4つのバーを個別に表示/非表示が可能。 となるとMonocleのほうが便利。 単純にフルスクリーンを楽しむのもよし、また用途に合わせて使えば便利ですね。 ちなみに自分なんかはブログにアップするスクリーンショットのステータスバーはMarkeeやStatus Barredを使って切り取っていました。 Monocleを使えば、スクリーンショット撮影時にステータスバー自体を非表示にして撮影すればひと手間省けます。 またバーを再び表示させるには、もう一度、本体を振ってください。 本体を振るのがイヤな方はActivatorで他の起動ジェスチャーを設定してください。 ![]() Monocleを導入するにはRyan Petrich氏のリポジトリを追加する必要があります。 Cydia→Manage→Edit→Add rpetri.ch/repoと入力してAdd Sourceをタップ ![]() リポジトリ追加完了後、Cydiaからインストール ![]() ![]() ![]() ![]() インストール完了後、Settings(設定アプリ)を開いてMonocleをタップして設定画面を開く。 ここで非表示にするものをON/OFFで設定してください。 ![]() 参考に各部品 ![]() ![]() 実際に非表示にしたてみた感じ ![]() ![]() ![]() この記事は脱獄に関連する内容を含んでいます。 記述した内容を実行する事によって生じた損害については一切の責任を負いません。 すべて自己責任のもとで実行してください。 |
Dev-team issues statement over apple
![]() Is there a spy on the Dev team?
![]() サイト内検索
Google Translate
リンク
お問い合わせ
Amazon
PR
|
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)